初歩から上級まで〔NLPエッセンス〕講座
初歩から上級まで、すぐに使える
「どうして、あの人はあんなことをするんだろう?」
「なぜ、私はこう感じてしまうの?」
「いつも、結局こうなってしまう!」
あなたにも、こんな体験がありませんか?
NLPが実生活で役立つのは、心のオートマティックな仕組みを分析し、自分で変える点にあります。しかもワークは数分で効果があり、繰り返すと別人のようになることさえ可能なのです。
こうした理由から、NLPは会社員から主婦、学生まで、たいへん多くの方が学んでいます。
一般の方だけでなく多くの新種コーチングにも採用され、開発されながら進化してきました。
人を支援したり、在りたい自分になっていこうとするときや、目的達成やチームビルディングにも生かすことができます。
コミュニケーション能力が、飛躍的に向上する
相手の行動に変化を促す心理的アプローチが身につく
初対面の相手でも、信頼関係を構築できる
目の前の相手との不一致を解消できる
人間関係を円滑にする方法がわかる
成幸の加速
クライアントの意図を引き出す手法を学べる
お客様との信頼関係が築ける
感情のコントロールができる
天才やカリスマの思考と行動パターンが身につく
悪習慣が改善できる
人生のミッションや方向性を探り出す方法がわかる
人生の可能性の広げ方を知ることができる
リーダーシップ能力の向上
自分や他者のモチベーションを高める
影響力と説得力が身につく
トラウマなどの心の悩みを解決するテクニックが分かる
心の葛藤をパワーに変える
マイナスな感情を解消する
無意識レベルの心の扱い方がわかる
NLPを使うコーチングスキルを習得できる
これほどに支持されているNLPテクノロジーですが、もともとセラピー(心理療法)の手法から誕生した体系であることは、意外と知られていません。
昨今、多くの皆さんが願望を叶えるときに親しんでいる自己暗示(アファメーション)や潜在意識の能力を活用する催眠療法(ヒプノセラピー)が、NLPの基礎になっています。
NLPは決して難しいものでなく、脳のしくみを使うだけ。
そして全米NLP協会は、米国催眠療法協会と姉妹組織として、研究、講座が行われています。
催眠療法士(ヒプノセラピスト)たちはNLPを学び
反対にNLPコーチたちは催眠療法を学ぶことが
カウンセリング・コーチの主流となったのも、ごく自然なことでした。
(写真:アウェアネスIns.東京ベイクラスのレッスン風景)
それぞれが課題に向き合っています。
アウェアネスIns.のNLPエッセンス
3つの指針
アウェアネスIns.のNLPエッセンスは、知識を詰め込むよりも、実践的なワーク・テクニックの教授ほか、現場ですぐに活用できる資料をコンパクトにまとめたテキストブックなど、プラクティカルにデザインされています。
他校でNLPを学んだ方々から「(学んだNLP知識を)どう活用したらいいのか、いま一つわからない」という感想をよく耳にしてきたことから、現場主義かつ 一人ひとりの実際の課題を取り上げながらの個人セッション並みの教授に特化しています。
一般的な傾向としてNLPは、その手順に厳格であるために知識の丸暗記が求められる他、カリスマ性やプレゼンテーション能力を磨くことに注力する側面があることも、NLPを ”それなりに楽しいけれど、なんだか良く分からない” ものにしてしまっている可能性があるかもしれません。
アウェアネスIns. 研究科の特徴
第1の特長として、NLPに含まれているヒプノセラピーの基礎項目を省くことで速習を可能にしています。ヒプノセラピーとの相性が良く、セラピーと同時に採用できる高度なテクニックを身につけることは、皆さんの提供するセッションの効果を高めることに役立ちます。
ヒプノセラピーや、潜在意識のプロとなるには、やはり本格的にヒプノセラピークラスで体験する必要があります。 NLPに含まれるトランス言語(トランスに引き込む言葉)や、潜在意識についての学びは、専門クラスに振り分けることで、短期集中レッスンを可能にしています。
2つ目は哲学と関連づけたアプローチで、現実とは何か 価値観とは何かを考察する 独自の視点を擁している点です。率直にいえば、NLPテクニックや理論は、どちらのスクールで学ばれても違いはありません。しかしアウェアネスIns.の研究科で取り扱うのは、社会的な価値観の変遷、その形成、洞察を含め「哲学する心」です。
3つ目はスピリチュアリティ(精神性)を社会人類学の観点で説明するサブジェクト。実際のコーチングでは、人それぞれの精神性に対応したゴール(課題)があることを知った上でのセッションが非常に有効です。
どんなことを学ぶの?
- 感情をコントロールする ラポール・スキル、キャリブレーション
- 脳内のモダリティで相手を見抜く
- 論理の達人になる ロジカル・レベル、 S.O.M
- 問いかけのテクニック メタモデル、ミルトンモデル
- サブモダリティ、マッピング アクロス
- タイムラインを使う スルータイム/インタイム
- 思考を変えるテクニックスイッシュ
- 思考を変えるテクニック ビリーフ・チェンジ
- パーツインテグレーション と ペインパダライム
- 内面を分析する メタプログラム
- アンカーを使う スタッキングアンカー、コラプスアンカー、チェイニングアンカー
- 相手に影響を与えるストラテジー
- 霊性レベルを見極める バリュー・レベル
- いまの価値基準を変化させる
すぐに使いたい方を対象として、デザインされています。
だから短期集中!
修了生のご感想
「イメージの組み替えで、こんなに変わるとは…」
ヒプノセラピストとしてセッションをおこなっていても、いまひとつ何かが足りないことを痛感しておりました。
ヒプノセラピーで過去のネガティブな経験や感情をさぐり、原因追求をしたのはよかったのですが、そのあとどのように思考パターン等を変えていくかの手段が分からずにいました。
しかし、NLPを学ぶことによって、ネガティブな感情や過去のトラウマをいち早く「プラスに変える高速錬金術」を学びました。
そして、自分自身の人間関係や起きる出来事の捉え方がだいぶ変わりました。
私は全くタスクが進まなかったり、同じ失敗を繰り返したり、過去を引きずったりしているのが悩みでした。
しかし、NLPで原因を探った結果、私の思考パターンは「巡る」「繰り返される」といったパターンがあり、その思考パターンもNLPを使用することにより、修正していただきました。
正直、NLPでおこなう、イメージの組み替えで現実が変わるとは思えませんでしたが、実際にやってみると違います!
もし悩んでいるのであれば一回、原因を掘り下げて見るのもいいと思います。
一歩を踏み出してください。
(30代女性・心理カウンセラー)
そのほかのご感想はこちらから。
学習範囲(全米NLP協会準拠)
プラクティショナー(基礎)およびマスタープラクティショナー(上級)範囲 。
アウェアネスIns.のNLPエッセンス講座では、プロタゴラス、ソクラテス、デカルト、カント他さまざまな哲学主義とNLPの関連を交え、セラピスト・コーチやリーダーに必須の考察をしていきます。
もともと心理学は哲学に含まれていました。その意味でまさに研究科にふさわしいオリジナル・プログラムとなっています。
最新のクラス日程はこちら。
横浜・青葉区 ヒプノセラピー
銀座・豊洲・晴海 ヒプノセラピスト資格スクール