私が敬愛する先達マスターのひとり、ウェイン・ダイアー博士(米国)の動画を、実に久しぶりに観ていました。

レッスンでご紹介するため、古い動画から探し出しました。(汗)

なにしろ古いため、 画像の粗さは否めませんが、(Tao/タオ)を説いた老子の教え、暗喩に充ちた話の数々が繰り出します。

道(タオ)の哲学は、のちに陰陽五行思想と習合し、教えの一部は 仙人進化することを目指す道教へと変化していきました。

仙人なんて… ちょっと人間離れしていて、なかなかサイキック

当時はバシャール(未来人)、エイブラハム・ヒックス夫妻、ルイーズ・ヘイ女史… など、欧米の講演をフルバージョンで聴講できたので、昼夜とわず聞いていたものです。

(特にヒックス早口面白くて!)

こちらの講演は、当時の日本でブームとなっていた Law of Attraction(引き寄せの法則)とタイトルされていますが、軽佻浮薄ソレとは まったく”別物”。

こうしたトーク教えから 自ら気付けるのが 大人スピリチュアルの素敵なところ。

英語オンリー♪)

今ではあまりウケなくなった ”キラキラ” ワクワク” のなんちゃってスピは、単純な逃避志向だったことに、多くの人が 気づいています。

当面、人生をどうにかしなくちゃ!と いう人以外には楽しいですね。

確かに。

けれどね、ずっと”引き寄せること”が高波動、あるいはスピリチュアルな所業だと思ってしまうのは どうかしら…。

”引き寄せ”はスピリチュアル道ではありません。

科学ではありますが。

とは哲学すること。

なくして、叡智に近づけた悟者はいません。

茶道、花道、柔道、剣道、武(士)道、道徳… これらはみな、(どう)が付いています。

こららの「」の根源には、道(タオ/Tao)の影響が見られますね。

これが大人スピリチュアル

大人の皆さまには、それなりのスピリチュアル相応しいでしょう?

超シック ! C’est Chic !

真贋を感じとる感性報道ニュース記事企業、或る人物に触れるとき、役立つ能力の一つです。

大切なのは (本物かな)って思えたものに触れてみること。

その体験。

その時間。

それがとっても大切

話は変わりますが、私は 歴史あるブランドの名を冠したものを家財品としています。

欠損しても 買い足し修理が可能で長く保て次世代譲り渡せる点に価値を感じています。

そこに やはりね、/Tao を感じるんです。

その品が生み出されるまでに費やされた職人さん時間想い

世代を超えて、大切につなげてきた何か

これからも引き継がれるであろう血統のようなもの。

私には、とてもスピリチュアリティを感じます。

高級品」というのは、本来、そういうふうに(目に見えない)価値を感じさせるものを指していたんじゃないかな。

現代の「値段(だけ)が高い品」、ただ「(ぜい)」な品ではなくてね。

気になって調べました。

贅沢の「」、「贅する」とは

1)見栄を張ること。驕り、勝手、気まま、我儘。

2) 大言を吐くこと。大ボラ。

3) 言わなくてもいいことを言う。必要以上に多くの言葉を用いる。

OMG 💥

【贅を尽くしたお・も・て・な・し】

(お宿のHPで よく見るフレーズ…だったりして!)

【贅を尽くした邸宅の佇まい】

(ひょっとすると、あなたのマンションもこんなイメージ?)

【贅を極めた….ナンちゃら カンちゃら】

(ある ある!もはや 古典的コピー!)

離島の、とある小屋暮らし。

見た目は掘っ建て小屋

ただ すっご〜く手をかけて、自分で図面をひき、造っていった愛着あるお住まい

雑木林を刈って、畑をつくって… という労力

これも信念がなければ 途中で放り投げてしまいたくなる作業に違いありません。

信念という道-Tao-がありますよね。

だから、やっぱり 超一流ブランド!

今更ながら、それはとてもスピリチュアルなこと。

そう思いました。

子供がまだ幼かった頃、プラスチック食器カトラリーグラスは買わず、使わせず、落としても 割れても良いと考え、本物手に馴染ませること

それが基本方針一つでした。

子供がインスタント・ラーメンを知ったのは (初めて食べたのは)高校生になってから。

けっこう 驚かれます。…笑

ブランド

そこには道、タオがある。

*ブランド:個々の関心領域において圧倒的価値的優位を確立しているもの。またその期待を常に裏切らないことを約束する象徴。

縷々、記すのも(必要以上に多くの言葉を用いる)でしょう。

本日の 雑感です。

璃子クレア Riko Claire

アウェアネス・インスティテュート

Awareness Institute


ヒプノサイキック

レッスン / セッション


米国催眠士協会・米国催眠療法士協会

認定トレーナー